オンライン授業の検証

どーもー、今日はちょとマジメな話です、高津でーす。
そのまえに今日のお昼ごはん
DSC06115.jpg
ずっと前から気になってた「エビ天丼」でーす。
ちょっと高いし、油で揚げてある(当然か)なのでどうしようか迷ってたけど、今日は早起きして調子いいのでトライ→うまぁーい!!

ところで本題。この「コロナウィルス禍」にオンライン授業の検証をしていました。
結論からいうと「双方向とかいいながら、肝心なところで使えない」でした。
話が長くなってしまうので、簡単に言いますと「一番使えそうな『Zoom』も生徒が書いたものをチェックする、という点でイマイチな感じ」です。それこそが、私たちの存在意義なんですよねー。特に中1の英語なんかは「教える」ことではなく「生徒ができるようになる」のを確認するのがメインですから。

そのうちComiruの付加機能、Comiru Airがそのあたりを改善する(?らしい?)ので、それに期待。

とりあえず、検証結果はこんな感じ
オンライン検証
塾というものが、いつでも「双方向」であることと、それが満足できるレベルにないので、「だったら『ようつべ』(あ、youtubeですよ)でよくない?」と相成りました。

双方向がもうひと段階レベルが上がったとしても、うちもテレワークできるようになると思わないのは、アナログ主義の進学塾心の「信条」といえるかもしれません。いつでも『呼び出し対応』なのはそれゆえです。(頑固おやじの店、みたいな感じですね)。そんなわけで、今後ともよろしくお願いいたします。

最後は買ったけど使われない、ペンタブレット(ペン入力装置)
DSC00336.jpg
このツールで劇的に書きやすくなったんですけど、お蔵入り。

コメント

非公開コメント