どーもー、ひさびさ週休二日でしたが

、仕事をしに塾に来ましたー

、高津でーす

。
ほんと、うちはブラック企業ですわ

。
てことで本日は久々前山ダムに遠征

。
ここはめっちゃセミがいますので、ついでに沼田英治さんの「クマゼミ増加の原因を探る

」を常滑・前山ダムで検証したいと思います

。そういえばセミって「カメムシ」の仲間だったって知ってました

?
ちなみに話をしらない中2生以外の人に簡単に説明しますと

、沼田さんのすんでる大阪で子供のころあんまり「クマゼミ

」を見なかったが、最近はむしろ「クマゼミ

」ばっかりなのはなんでやねん



?と問題提起

。いろいろ検証して、「クマゼミ

」が都会(都市化)に適応できたセミだった


、という話です。
これが常滑の田んぼですね。奥のほうには知多市が見えます。
はい、じゃあ桜の木を撮ってみると。。。
拡大してみてもらえばわかるのですが、アブラゼミだらけ。。。

一匹ニイニイゼミが混じってます。(ニイニイゼミって入力しにくいです)
結論:常滑はイナカだから、アブラゼミが優勢

。
名和駅の前の木にはクマゼミしかおりませんでした。セミでイナカか都会かわかるなんて。。。沼田さん、目の付け所がすばらしい



。
ちなみにニイニイゼミはこんな白っぽい、ちいさめのセミです

。
前山ダムといえば「鵜の基地」がありますので、当然「鵜の会議


」もやってます。
元気に育っておくれ

。ちなみに後ろにいるのは赤の他人

、ならぬ赤の他カメ🐢のミシシッピアカミミガメです。外来種です

。
最後は「ツチガエル🐸」です。
最近トノサマガエル🐸に飽きてきてたので、この土色の映えない感じがかわいい気がします。
てことでいい加減に仕事しまーす

。じゃねー。
コメント