どーもー、今日もいい天気ですねー



、梅雨入りしたとか言ってたはずなのに。。。

ま、晴れてりゃいいか

、高津でーす

。
てことで本日は2日ぶりにホームグラウンド


、大野川周辺にもどって、「田んぼのいつもの風景画像

」です。
はいアオサギ

いつも通りで落ち着きます。
獲物さがしに夢中で、こちらを警戒し忘れてる感じでした

。
シオカラトンボ、こいつはどこにでもいます

。
ホオジロ

オタマジャクシ+あしつき

オタマジャクシ(小)
これくらいが落ち着きますね


。
元祖、外来種「アメリカザリガニ


」
調べてみたら、もともとウシガエルのエサ

として日本に持ち込まれたそうですわ

。
でもウシガエルのオタマジャクシも当然ザリガニの捕食対象



ですので「くったり

、くわれたり

」ですね。ワイルドライフですなぁ

。
いつもの位置でいつものように礼拝してると思いきや

、このカメ「ニホンイシガメ


」のような気がします。(いつもは外来種「ミシシッピアカミミガメ」)昨日、前山ダムで見たやつかもしれません。ミシシッピアカミミガメの「赤いミミ」は逆光で確認できないのですが、甲羅の感じが「いしがめ」っぽいなぁ

。
そんなことより、このカメが「礼拝

」というより『足、つったー



!!』ってなってる感じがします。はい、拡大。
ピンと伸びてます

。あしがつった時は、おちついてアキレス腱を伸ばしてください

。
じゃねー。
コメント