どーもー、今日も晴れてますねー



、それにしても乾燥がやばいですわ

、高津でーす

。
スネがかっさかさ

のパッキパキ



になってきてます。。。
今日は天気がいい

ので、常高生の通学路を通って蒲池駅~蒲池港へ行ってきました

。
まずは蒲池駅の「無人野菜販売所

」
こういうのがあるのが「田舎の証拠

」なんですが、さすがに常滑にももうないと思ってたのに

、意外に徒歩でいけるところにありました




。平和です

、常滑は。
蒲池港もひさびさ来てみたら、海苔の基地


みたいなんが新しくできてて、驚きです

。
子どものころはここで「ハゼ

」を1万尾は釣ったと思います

。
港湾内にうかんでたセグロカモメ、あいかわらず目つき悪いです

。
こっから浜辺散歩スタート


この波打ち際が歩きやすいんですよ

。さらさらのところはあっという間に「クツの中が砂だらけ

」になりますが、水を含んだところは「脚抜きがいい


(競馬用語です

)」のです。
と、ここで黒くうごめく大群を発見

!!
鵜です。「ウ

」。どうやら集団で魚

をハンティングしている模様

。
拡大
鵜がこんなに集団行動するとは。。。知らんかった

。
よくわからない小さいトリ

グーグルレンズは「シギの仲間」としかわかりませんでした

。保護色がはんぱねー



。
比較的、人間をこわがらないセグロカモメなので、ちょっと近づいてみました

。
いい感じにちかづいたところで、みんな会議中断、海へ避難しました



。
いっぴきのこされたセグロカモメ

たまには浜辺をあるくのも「アリだな

」と感じましたね

。
最後は帰り道でみつけた「キバナコスモス


」
コスモスて名前ついてますけど、普通のコスモスとは同属別種だそうです

。
ちなみに普通のコスモスの正式名称は「オオハルシャギク

」だそうです。
もうひとつ、昨日の反動で今日は50位超えてるかな?と思ってましたが、意外に踏みとどまってました

。
じゃねー。
コメント